学生時代のパチンコ負けエピソード

ギャンブル

今でこそ社会人になり、お金を稼いでいるので、パチンコで少々負けても笑っていられますが、学生時代は小遣いにも限度があり、少額でも負けると落ち込んだ記憶があります。


当時は、パチンコの中でも波の緩やかな羽根物オンリーで遊んでいたのですが、なんせお金がないので、超絶真剣に打っていました。


負けたくない一心のため、今思うと楽しさも大きかったように思います。


とはいえ、当時は正しい知識もなかったので、結構負けていて、お金欲しさに親不孝なことやバカバカしいことをしていました。


今回は、学生時代のギャンブルがらみのエピソードを紹介するので、半面教師にしてもらえると幸いです。


親不孝 講習、受験のお金がパチンコ代に変わる


個人的には、同じ経験のある人もいるのではないかという話です。


僕は現役で大学に受かったのですが、2年ほどであえなく中退、その年明けに2度目の大学を受験するまでは、ほとんど勉強もせず、毎日ダラダラと過ごしていました。


今思えば、バイトでもすれば良かったと思わなくもありませんが、一度堕落してしまうと規則正しい生活は送れません。


大学中退に加えて浪人生という肩書きのため、小遣いは貰えず、毎日が暇で仕方ありません。(勉強しろという話ですが)


高校生の頃は小遣いなどなくても、体を動かしたり、家でゲームでもしていれば気も紛れたのですが、一度大学に行ってバイト代で遊ぶことを覚えてしまうと、金銭感覚的にも退屈な毎日に耐えられなくなってきます。


ここで出てくるのが、予備校の講習や模擬試験のお金です。


察しの良い人ならわかると思いますが、講習料などは高額で、他にお金を得る機会もないため、渡されると強い誘惑に駆られてしまいます。


当時の正確な金額は覚えていませんが、夏期講習代として渡されたお金を使ってしまいました。


講習代と少しだけ小遣いも併せて渡された(たしか、お釣り分はくれると言われた)ため、誘惑に負けて、都合の良い考えが浮かびます。


「支払いに行く前にちょっと・・。」


パチンコに行ってしまいました。


ギャンブルする人の真理というのは不思議なもので、こういう場合に負けて後戻りができなくなることを最初に想定できません。


「少し浮いたら、支払いに行こう。」


そもそも、少し浮くことを前提に考えているところが頭が悪い。


最初からマイナスになってしまう可能性が高いのに、それは頭にないんですよね。


当然、上手く行くわけもなく、貰った金額の内、小遣い分はアッという間になくなってしまいました。


「ちょっと講習代から借りて、増えたら・・。」と考えるより前に、お金はすでに玉に変わっています。


こんなことを言うと不謹慎なのですが、この負けてはいけない状況というのは、本当にアツい。


今となってはあんな少額で必死に当たりを願うことはできません。本当に、心から、真剣に勝ちたい気持ちで打っていました。


これは個人的な意見ですが、当時、羽根物全盛期で名機が多いといわれるのは、僕の様に、少額でも真剣に遊んだことで、印象に残っている人が多いのも理由ではないでしょうか?


ゲーム性や演出なら、今の方が断然優秀ですが、当時の楽しかった感覚は今では感じることができません。


話が逸れましたが、結果です。まあ、当然負けますよね。


講習代の2割くらいを使ってしまうと、もはや羽根物では取り返せない状態になり、真剣に悩みました。


このまま諦めるか、続行するかの2択です。


ここに、親に正直に話すという選択肢はありません。


というより、そんな勇気はありません。


一瞬、デジパチに走って一発を狙うことも頭をよぎりましたが、普段から打ち慣れていないため、自重しました。


結局、講習代の2割を失ったところで撤退して全額を失うという最悪の結果は、この時点では避けることができました。


ただ、ここからが地獄です。


もう、罪悪感が半端ありません。


自分のためにお金を出してくれた親に対して、不義理をしている自分が許せませんでしたし、どうしてあんな馬鹿なことをしてしまったのかと後悔しまくりです。


そんなことは知らない母親は何となく元気のない息子を気にかけて、優しくしてくれるものだから、余計に悲しくなってしまうのです。


いまでも、思い出すたびに申し訳ない気持ちになってしまいます。


さらに問題が続きます。


講習代を貰っていながら、申し込みができなかったので、夏期講習の期間中は、家を出るものの、行く場所がありません。


結局、手元にあった講習代の残りも時間と共にパチンコ代に消えてしまい、お金がないのに家を出て、することもなくブラブラして、夕方になったら家に帰るという、しょうもない数週間を送ることになりました。


行く場所がない時は、市民図書館に行って、一日中、本を読むという時間つぶしをしていました。


元々小説が好きでしたが、このころは時間だけはあったのと、他にできることもなかったので、本当にたくさんの本を読みました。


そんなことがあって迎えた受験シーズン、僕は同じ失敗を繰り返します。


受験代がパチンコに消えました。


受験料は学校によっても違いますが、文系私立なら3万円くらいが相場です。(当時)


大学受験は複数受けるのが一般的ですが、僕は1校しか受けませんでした。


実際に受けるつもりだったのが何校だったのか記憶にありませんが、要は1校を除いて全て使ってしまいました。


本当にバカで、クズで、人生をなめているとしか思えませんが、今思うと、依存症に近い状態だったのかもしれません。


学生でもその気になれば借金も可能でしたが、ああいった場所に行く勇気が持てなかったのが幸いしました。


もし、一度でも能動的にお金を手にしていたら、もっと深刻な状態になっていたかもしれませんから不幸中の幸いだったのかもしれません。


結局その後、唯一受験した学校に受かるまで、親への罪悪感と受験していないことがバレたらどうしようという心配でヤキモキした日々が続きました。


最終的には、その受けた学校には合格して通学することになるのですが、今現在も罪悪感は残ったままです。


同じような経験を持つ人も多いと思いますが、今さらながら、使ってはいけないお金で勝負をしたときの背徳感や後悔というのは、2度と経験したくありません。


今でも怖いと思うのが、人生の岐路ともいえる受験のお金を使ってしまう行動と、使った後に心配したのが親にバレることであった心理です。


本来なら、進学先の選択肢が減ったことを深刻に受け止めるべきですが、当時は失った数万円を後悔しているだけでした。


これがギャンブルの怖さで、普通では考えられない選択をしてしまいます。


今でこそ、仕組みを覚えて負ける心配のない向き合い方をしていますが、何も勉強せず、欲求に任せて打ち続けていたら、今頃借金を作って苦しい生活をしていた可能性もあると思います。


今となっては思い出の一つですが、お金に困るようなことは避けたいですし、誰かを騙したり、隠し事はしたくないものです。


手っ取り早いのは、ギャンブルをしないことですが、どうしても止められないなら、せめて正しい理解と行動を身に着けたいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました